人事・労務のトータルサービス 社会保険労務士法人 前田事務所
ホーム
プライバシーポリシー
サイトマップ
リンク
ホーム
事務所案内
代表プロフィール
業務内容
取引実績
採用情報
お問い合わせ
ホーム
労務・人事関連 最新情報
労務・人事関連 最新情報
2023年1月27日
ベア分9000円要求へ――JAM
2023年1月27日
無期転換ルール・省令案 労働条件の明示強化――厚労省
2023年1月27日
役割レベルと評価でメリハリ――凸版印刷
2023年1月27日
第284話「遠隔勤務関心あり8割」
2023年1月20日
流通で14,500円以上基準に――UAゼンセン
2023年1月20日
労災認定 外部研修で退職強要――大阪労働局・労災保険審査官
2023年1月20日
裁量労働制見直し 専門型も本人同意必要に――労政審労働条件分科会・報告
2023年1月13日
物価上昇への対応 4割が「主にベアで」――生産性本部
2023年1月13日
労災認定 持帰り残業を労働と認めず――行田労基署
2023年1月13日
被扶養者 非該当通知は処分に当たる――最高裁
2023年1月6日
第283話「賃上げ実施予定」
2022年12月26日
定昇分含め6%程度要求へ――UAゼンセン闘争方針案
2022年12月26日
社労士版「人権方針」を策定――全国社労士会
2022年12月26日
保険販売員の懲戒解雇無効――札幌地裁
2022年12月20日
第282話「学び直し、教養や収入のため」
2022年12月19日
時間外違反率15%に低下――東京労働局・3年監督結果
2022年12月19日
労災支給取消し訴訟 特定事業主の原告適格認める――東京高裁
2022年12月19日
解雇無効時の金銭救済制度 導入是非で労使対立――労働政策審議会分科会
2022年12月13日
第281話「有配偶者パ-ト女性の6割が時間調整」
2022年12月9日
定昇込み5%で正式決定――連合
2022年12月9日
ウーバーイーツ 配達員の労働者性認める――都労委
2022年12月9日
定年後の再雇用拒否は有効――東京高裁
2022年12月2日
100人以上の改定額 840円増の5530円――賃金引上げ等の実態調査
2022年12月2日
事業場外みなし 製薬会社MRに適用認めず――東京高裁
2022年12月2日
同一賃金 労基署が事実関係確認へ――厚労省
2022年12月1日
第280話「男性育休の転職への影響」
2022年11月25日
男性育休2人以上で奨励金――東京都・5年度予算要求
2022年11月25日
セクハラ・パワハラ 行為者と会社に賠償命じる――東京地裁
2022年11月25日
産業雇用安定助成金 能力向上支援など3コース――厚労省
2022年11月18日
総合職モデル 大卒35歳で32.4万円――22年度版 愛知のモデル賃金
2022年11月18日
運送業者 安全委員会開かず送検――上田労基署
2022年11月18日
前期高齢者納付金 「総報酬割」導入へ――厚労省
2022年11月16日
第279話「教育訓練投資/若い企業ほど効果大」
2022年11月11日
基本給の決定要素 「仕事の内容」活用が8割――厚労省 就労条件総合調査
2022年11月11日
課長代理からの降格有効――東京地裁
2022年11月11日
厚生労働省 人材活性化で賃上げ促進
2022年11月8日
第278話「日本の女性管理職の割合実態」
2022年11月7日
増員が不当労働行為に――大阪府労委
2022年11月7日
准看護学校教員の解雇有効――東京高裁
2022年11月7日
労災認定 事業主の「不服」表明可能に――厚労省
2022年10月28日
賃上げ分3%程度要求へ――連合
2022年10月28日
産業医勧告 不利益取扱い禁止は努力義務――東京高裁
2022年10月28日
産業保健活動 業務外疾病への対応課題に――厚労省
2022年10月25日
第277話「経営者、オフィスの重要性実感」
2022年10月24日
10団体が最低年収目安策定――建専連
2022年10月24日
月253時間残業させ送検――岡山労基署
2022年10月24日
家政婦 死亡を労災認定せず――東京地裁
2022年10月14日
平均年間給与 正社員・男性570万円に――国税庁 令和3年民間給与実態
2022年10月14日
偽装一人親方把握へ実態調査――国交省
2022年10月14日
精神不調 認識可能性認め降格無効に――東京高裁
2022年10月13日
第276話「若手の転職希望者、職場見学を希望」
2022年10月7日
労災認定 暑熱を負荷要因と評価――京都下労基署
2022年10月7日
パワハラ 職場環境は理由ならず――最高裁
2022年10月7日
デジタル払い 口座残高上限100万円に――厚労省
2022年10月4日
第275話「後継者難の倒産 過去最多」
2022年9月29日
介護職員は月給22.3万円――介護労働安定センター 介護労働実態調査
2022年9月29日
賃上げ取組む企業に奨励金――東京都
2022年9月29日
飲食店店長 管理監督者性を否定――東京地裁
2022年9月16日
賃金台帳 労働時間数を過少に記入――伊万里労基署
2022年9月16日
付加金支払い命令を取消し――東京高裁
2022年9月16日
トラック運転者 休息期間の下限は9時間――労政審・作業部会報告
2022年9月14日
第274話「テレワ-クで夫が家事・育児」
2022年9月9日
中途採用の応募1・6倍に――ヤフー
2022年9月9日
貨物自動車運送業 拘束時間が上限超過し送検――奈良労基署
2022年9月9日
公立教員の残業代請求棄却――東京高裁
2022年9月5日
第273話「20代女性、孤独感じる65%」
2022年9月2日
年休5日の義務果たさず――久留米労基署
2022年9月2日
無断で動画公開 団交拒否理由にならず――都労委
2022年9月2日
人への投資 出向通じた能力向上促進――厚労省・令和5年度
2022年9月2日
年休5日の義務果たさず――久留米労基署
2022年9月2日
無断で動画公開 団交拒否理由にならず――都労委
2022年9月2日
人への投資 出向通じた能力向上促進――厚労省・令和5年度
2022年8月29日
減給制裁上限超え送検――川崎南労基署
2022年8月29日
従業員へ900万円の賠償命令――東京地裁
2022年8月29日
出生時育休 管理監督者も就業可能――厚労省
2022年8月29日
減給制裁上限超え送検――川崎南労基署
2022年8月29日
従業員へ900万円の賠償命令――東京地裁
2022年8月29日
出生時育休 管理監督者も就業可能――厚労省
2022年8月23日
第272話「18歳成人、大人の自覚?」
2022年8月17日
重層構造適正化へ実態調査――国交省検討会
2022年8月17日
特定求人メディア 12月31日まで届出必要――厚労省
2022年8月17日
23年高卒求人初任給 技術・技能19.9万円に――労働新聞社集計
2022年8月17日
重層構造適正化へ実態調査――国交省検討会
2022年8月17日
特定求人メディア 12月31日まで届出必要――厚労省
2022年8月17日
23年高卒求人初任給 技術・技能19.9万円に――労働新聞社集計
2022年8月5日
正社員男性 ピーク時42.9万円に――厚労省 雇用形態別賃金
2022年8月5日
健康経営 中小もPDCA追加に――経産省
2022年8月5日
精神障害認定基準 評価事項にカスハラ追加――厚労省
2022年8月5日
正社員男性 ピーク時42.9万円に――厚労省 雇用形態別賃金
2022年8月2日
第271話「大卒内定率 7月1日時点85%」
2022年7月29日
幹部候補に「自社株報酬」を――経産省・改訂版「企業統治システム指針」
2022年7月29日
新規採用以降は会社の「責」――東京高裁
2022年7月29日
裁量労働制見直し 本人同意を前提に適用――厚労省・検討会報告書
2022年7月22日
トップ人材育成へ独自研修――情報サービス産業協会
2022年7月22日
新型コロナ 宿泊・自宅療養証明は不要――厚労省
2022年7月22日
男女賃金差の公表義務化 正規、非正規など3区分で――厚労省・改正女性活躍関連省令施行
2022年7月19日
第270話「テレワ-ク導入5割超す」
2022年7月15日
カスハラ対策 業界統一の定義・基準を――交運労協
2022年7月15日
デジタル人材育成を支援――愛知県
2022年7月15日
固定残業代 一方的な減額認めず――東京高裁
2022年7月8日
都内事業所 平均時給額1331円に――東京都 パートタイマー実態調査
2022年7月8日
派遣労働者 雇止めを不法行為と認めず――東京地裁
2022年7月8日
副業容認など情報公開促進――厚労省
2022年7月4日
第269話「副業、転職時に重要視4割」
2022年7月1日
常用者男性 専門・技術職30.6万円に――厚労省 中途採用時賃金(3年度下半期)
2022年7月1日
育成活性化へ労使に補助金――中企庁・今後の政策方向性
2022年7月1日
休業手当支払いを命じる――東京高裁
2022年6月27日
大手モデル退職金 定年2564万円に――中労委 令和3年退職金・定年制調査
2022年6月27日
停職6カ月 裁量権の範囲逸脱せず――最高裁
2022年6月27日
改善基準見直し議論 労基署が荷主に配慮要請へ――労政審トラック作業部会
2022年6月20日
ジョブ型採入れは自社流で――愛知経協
2022年6月20日
“中核人材”を副業で確保――関東経産局
2022年6月20日
雇保制度のあり方検討――厚労省
2022年6月16日
第268話「中小66%が影響懸念」
2022年6月3日
通勤手当 割増基礎に含めず送検――刈谷労基署
2022年6月3日
委託作業者の労働者性認定――中労委
2022年6月3日
停職の違法性めぐり弁論――最高裁
2022年6月1日
第267話「7割が10年以内に退職」
2022年5月27日
大手の大卒実在者賃金 55歳57万円がピーク――中労委 令和3年賃金事情調査
2022年5月27日
リスキル推進に報酬提示を――経産省
2022年5月27日
都の時短命令は違法――東京地裁
2022年5月23日
繁忙期に月180時間残業――小諸労基署
2022年5月23日
同一労働同一賃金 4割強で待遇差是正推進へ――東京都調査
2022年5月23日
留学費用 賃金と相殺は有効――東京地裁
2022年5月13日
人事評価整備で企業成長へ――中小企業白書
2022年5月13日
ポスト消滅による解雇有効――東京地裁
2022年5月13日
ホワイトカラー 能力診断ツールを開発――厚労省
2022年5月9日
第266話「最低賃金引上げの影響」
2022年4月28日
改善基準 拘束時間超過で違法残業――新潟労基署
2022年4月28日
10月以降開始した育休に適用――厚労省
2022年4月28日
解雇無効時の金銭救済制度 権利行使は労働者に限定――厚労省
2022年4月25日
最低賃金法違反 高齢者の時給650円に引下げ――津島労基署
2022年4月25日
大学教授 講義に就労請求権認める――東京地裁
2022年4月25日
改正育介法対応 権利侵害行為を是正指導――厚労省・令和4年度行政運営方針
2022年4月18日
私立高校 教員8人に残業代払わず――大阪南労基署・送検
2022年4月18日
コロナ理由の団交拒否認めず――中労委
2022年4月18日
意思表示の錯誤無効認める――東京地裁
2022年4月8日
23年度から720時間以内に――日建連
2022年4月8日
企業規模要件 1年のうち6カ月で判断――厚労省・社保適用拡大の取扱い
2022年4月8日
産保センターと連携推進――協会けんぽ
2022年4月4日
第265話「20から30代、夫のキャリア優先」
2022年4月4日
事務課長ピークは61万円――人事院 民間給与の実態(令和3年確報)
2022年4月4日
時間外労働 8人が月120時間超に――金沢労基署
2022年4月4日
休息時間 11時間以上を努力義務に――労政審バス・ハイタク作業部会報告
2022年3月25日
社会福祉施設 2割が休憩時間確保せず――彦根労基署
2022年3月25日
就業規則の周知を否定――東京高裁
2022年3月25日
雇調金不正受給 261件32億円超える――厚労省
2022年3月18日
小規模・男性でピーク587万円――国税庁 民間給与実態(令和2年細部集計)
2022年3月18日
無効な36協定で違法残業――岩国労基署・送検
2022年3月18日
無期雇用転換権利 使用者に明示義務化――厚労省改正案
2022年3月14日
JAM ベア要求4700円に
2022年3月14日
運送業 拘束時間短く偽り送検――魚津労基署
2022年3月14日
カスハラ 行為態様別に対処策――厚労省
2022年3月11日
高卒就活の併願可能に――大阪府・大阪労働局など
2022年3月11日
年休時季指定 始期・終期は明確性必要――東京地裁
2022年3月11日
デジタル人材 年間1万人を確保・育成――東京都・能力開発計画案
2022年3月4日
第264話「23年卒の採用見通し」
2022年2月25日
割増不払いで社長逮捕――十和田労基署
2022年2月25日
格差は1.5%に広がる――協会けんぽ
2022年2月25日
奨学金返還費用を助成――東京都
2022年2月21日
専任講師の雇止め無効――東京地裁
2022年2月21日
男性の育児休業取得推進 奨励金支給数を2倍に――東京都
2022年2月21日
一人親方も保護対象に――厚労省
2022年2月16日
処遇維持して65歳定年へ――TOTO
2022年2月16日
育介法25条 制度の利用対象者に適用――東京高裁
2022年2月16日
労働契約更新上限 労使合意で設定を――厚労省検討会
2022年2月15日
テレワ-ク新入社員への影響4割
2022年2月7日
総合職・標準者賃金 大卒35歳で38.4万円――経団連・東京経協 21年6月度定期賃金調査
2022年2月7日
日数、時間数の合意を――厚労省
2022年2月7日
船舶所有者 「健康検査」活用を徹底――国交省・船員法施行規則改正省令案
2022年1月28日
14階層から5階層に簡素化――フラクタ
2022年1月28日
CAの無期転換認める――東京地裁
2022年1月28日
企業白書提言 労働法制と行政の見直しを――同友会
2022年1月24日
都内中小のモデル賃金 大卒35歳で30.0万円に――東京都 中小企業の賃金事情
2022年1月24日
非管理職への降格有効――東京地裁
2022年1月24日
10月に0・6%へ引上げ――厚労省
2022年1月11日
家族手当 5割が正社員にのみ支給――栃木労働局・同一労働同一賃金
2022年1月11日
無期転換特例 非常勤講師は対象外――東京地裁
2022年1月11日
テレワーク 「週3日、7割以上」に奨励金――東京都
2022年1月5日
リモ-トワ-ク 人事評価に課題
2021年12月17日
転勤拒否者の懲戒解雇有効――大阪地裁
2021年12月17日
カスハラ 安全配慮義務違反を認めず――横浜地裁川崎支部
2021年12月17日
改正育介法対応でQ&A 意向確認後も申出拒めず――厚労省
2021年12月3日
100人以上の改定額 246円減り4694円――厚労省 賃金引上げ等の実態調査
2021年12月3日
口外禁止条項 当事者の合意が重要に――全労委総会
2021年12月3日
出生時育児休業 1週間前に労務課へ申出――厚労省
2021年11月29日
新しい資本主義 フリーランス保護法制定へ――政府
2021年11月29日
労働費用総額40.8万円に――就労条件総合調査
2021年11月29日
目標水準35歳28.9万円に――連合
2021年11月24日
過重労働防止へ改善事例集――松本労基署
2021年11月24日
偽装請負 直接雇用成立を認める――大阪高裁
2021年11月24日
リカレントガイドライン作成――厚労省
2021年11月18日
コロナ行動制限緩和後の出社率
2021年11月12日
上限規制 複数月平均違反で初送検――上田労基署
2021年11月12日
医師の時間外上限 原則年960時間に――厚労省
2021年11月12日
経団連提言 職種・業務で労働法制選択
2021年11月9日
2労基署が別件で同時送検――甲府労基署・岡谷労基署
2021年11月9日
女性活躍 職場での意識改革を徹底――都審議会
2021年11月9日
タクシーの拘束時間288時間に――厚労省・改善基準告示
2021年11月4日
JOB型人事制度への期待
2021年11月1日
雇止めを不当労働行為認定――大阪労委
2021年11月1日
キャバクラ女性従業員 労働者性を認める――さいたま地裁
2021年11月1日
雇用保険制度 マルチ高年齢被保険者新設――厚労省
2021年10月25日
建設技能労働者 4割で賃上げ2%以上――全建
2021年10月25日
公立校教員 残業代請求を全面棄却――さいたま地裁
2021年10月25日
雇用シェア 7カ月で7382人に――厚労省・届出状況まとめる
2021年10月15日
労災防止へ専門家無料派遣――神奈川産保センター
2021年10月15日
再教育でDX人材育成――内閣官房
2021年10月15日
アジャイル型開発 派遣・請負の要件明確化――厚労省
2021年10月12日
JOB型雇用で下剋上狙う若手
2021年10月8日
アイドルに労働者性認めず――東京地裁
2021年10月8日
出向解除復職 不当労働行為に当たらず――中労委
2021年10月8日
過労死認定 労働時間以外を総合評価――厚労省
2021年10月4日
労働審判件数が過去最高に――最高裁・2年度司法統計
2021年10月4日
下請Gメンの調査強化――中企庁
2021年10月4日
DX人材育成推進員を全国配置――厚労省・4年度
2021年9月21日
慰謝料30万円支払い命じる――東京地裁
2021年9月21日
最賃引上げ対応 取引公正化へ行動計画――公取委
2021年9月21日
カスハラ防止へ企業研修――厚労省・4年度
2021年9月14日
テレワ-ク定着の壁
2021年9月10日
特別条項超えて働かせ送検――兵庫労働局
2021年9月10日
未払い残業代 400万円の支払い命じる――東京地裁
2021年9月10日
最賃対応 助成金活用へ強化期間――東京労働局
2021年9月3日
2021年春闘での労使交渉
2021年8月27日
団体交渉 他の組合同席は不当労働行為――千葉県労委
2021年8月27日
女性活躍へ取組み強化――東京都
2021年8月27日
出生時育休制 就労は所定労働日数の半分――厚労省・改正育介法省令案
2021年8月23日
移籍前の勤務で期待生じない――東京地裁
2021年8月23日
建設現場集中監督 元請の安全管理不十分――東京労働局
2021年8月23日
雇用仲介サービス業 法的位置付けを明確化――厚労省
2021年8月6日
給与規程の変更は無効――東京高裁
2021年8月6日
中小のDX推進加速を――商・中小施策要望
2021年8月6日
雇調金特例 失業率2.6%押下げ――3年版・労働経済白書
2021年8月4日
柔軟な働き方コロナ後も
2021年8月3日
年休5日の時季指定怠り送検――津島労基署
2021年8月3日
採用過程の期待権侵害認める――東京地裁
2021年8月3日
マルチジョブホルダー 高齢者に雇用保険適用――厚労省方針
2021年7月20日
氷河期世代対策 正社員就職6000件超えに――大阪労働局
2021年7月20日
定年までの賃金支払命じる――東京地裁
2021年7月20日
天災対応 定期的に従業員訓練実施――東京都
2021年7月12日
紛争解決援助制度 パワハラ関連が3割強――神奈川労働局・令和2年度集計
2021年7月12日
元職場へ復職させる義務なし――東京地裁
2021年7月12日
労災保険特別加入 フードデリやIT人材も対象に――厚労省
2021年7月5日
雇用のミスマッチ拡大、コロナ禍での円滑移動に壁
2021年7月2日
「管理監督者」で是正勧告受ける――熊本市
2021年7月2日
建設業 賃金上昇率2%実現へ
2021年7月2日
脳・心疾患労災認定基準 勤務時間の不規則性重視――厚労省
2021年6月28日
介護職確保策 週休3日制の本格導入開始――宮城県
2021年6月28日
退職金 5割超える減額は無効――東京地裁
2021年6月28日
契約不更新問題 業務委託講師も労働者――中労委
2021年6月21日
労組の除名処分は違法――東京地裁
2021年6月21日
建設業で死亡災害倍増――東京労働局
2021年6月21日
育・介法改正案成立 男性に最大4週の育休――通常国会
2021年6月14日
SNS「炎上」 経営上のリスクに
2021年6月14日
労災手続き問題 元請は使用者に当たらず――中労委
Page Top